シドニーでのお買い物について
 暮らし始めたのはいいものの欲しいものをどこに行って買えばいいのかわからないってことがよくあります。
 シドニーでよく使うお店や役に立つお店の名前や場所の案内です。
 シドニーにはコンビニがたくさんあります。おなじみのセブンイレブン!
 でも日本に比べて小さく、弁当なども売っていない。1ドルでコーヒーが飲めるのはありがたいです。
その他にもコンビニや小さな商店がたくさんあります。しかしほとんどコンビニを利用することはありません。
 基本的にスーパーマーケットを利用します。
 スーパーマーケットは
- コールス(coles)
 - ウルワース(Woolworths)
 - Kマート(Kmart)
 
あたりがメジャーです。
日用雑貨品はダラーキング(dollarking)小物や生活雑貨が安く手に入ります
 その他にダイソー(2.8ドル均一)もあります。外観は日本よりオシャレで日本の100均と同じような物が買えます。
 お酒はスーパーやコンビニでは売っていません。
 ボトルショップという酒屋に行って買います。スーパーに併設されていることも多いです。
 電化製品はJB Hi-Fi
 大きな商業施設にはかなりの確率であります
 薬局は小さな薬局も街中に点在していますがピンクの看板のここがよく見かけます
プライスライン(priceline)
服屋は街中のいたるところにあります。
大きなショッピングスポットとしてはシティーでは
- タウンホールのQVB
 - マーケットストリート周辺のマイヤーやウエストフィールド
 - ワールドスクエア
 - ちょっと遠いですがブロードウェイ(Kマートはここです)
 - チャイナタウンのマーケットシティー
 

 マーケーットシティ内にはアジア系のお店もあり、日系の食材が手に入ります。
このあたりが大きな商業施設で、飲食店もありショッピングを楽しめます!
 





コメント