ノートアプリをEvernoteの代替としてSimplenoteに移行して使うことにしました。移行のための手順とSimplenoteのいいところを紹介していきます。
この記事はSimplenoteで下書きしてみました。 ちょっとしか使ってないけどすごくいいです!!もっと早くSimplenoteにするべきだったと思えます。
今までEvernoteを使っていましたが、Evernoteが改悪しまくり昨年有料化して、とんでもなくクソになってしまいました。
特に困るのは使用端末の2台制限です。
僕はスマホ、PC、タブレットなど合計5台くらい同期して使っていたのでこれは非常に使いにくい! 嫌なら金払えということなのでEvernoteとはお別れです。 しかもノートの内容もEvernote運営側で観覧できるというプライバシー的にどうなのかという問題もあります。
ノートアプリに求める機能
Evernoteでは様々な機能がありますが、僕はそれらの機能をほとんど使いこなしていませんでした。使い込めばもっと便利に使えるんでしょうけど、僕がノートアプリに求めるのは単純にメモとしての機能。それをどこからでも編集できるということだけです。最近ではもっぱらブログの下書きアプリとなっています。
求めるもの、用途
- ブログの下書き
- 思いついたことを書き留めるメモ
- 買い物リスト的な用途
- 複数の端末からの同期
simplenoteのいいところ
- アプリが軽い
- 同期が早い
- 複数端末から編集できる
- いろんなOSに対応
- タグでカテゴリ分け
- HTMLが反映されない
- 純粋なテキストのみ
- アプリ起動時にパスコードロックが掛けられる、しかも指紋認証対応!
複雑な使い方とかないので純粋にメモとしてだけの用途として使いやすく、アプリの立ち上げも早い。いちいち同期ボタンを押さなくてもいいのも楽ですね。テキストのみのノートなので、コピペした文字とかが勝手に装飾されないというのが逆に使い勝手がいいです。
対応OSは、iOS、Mac、Android、Windows、Linuxと豊富でありがたい。
移行手順
simplenoteにはインポートがないようなので、Evernoteでエクスポートしたデータをインポートすることができません。(Windowsではいいソフトがあるようですが) なにかいい方法があったら教えてほしいです。
なので移行は手作業となります。 Evernoteに30くらいノートブックがあって、かなりの数のノートがあるのでこれは無理!! というわけで使うノートと書きかけのノートだけをチマチマとコピペで移すことにしました。 これがめんどくさくてしょうがない。
これさえ終わればあとはあとは楽ですが過去のノートは諦めてEvernoteで見ることにします。
使い方
端末によって使い勝手が違いますが、 使う項目はノートの種類とタグ一覧、ノート一覧と記入スペースです。 一番下にタグ入力スペースがあり、このタグでノートを管理するスタイルです。
保存ボタンも同期ボタンもなく勝手に保存されています。 機能はこれだけなのでとってもシンプル!画像すら添付できません。
でもそれがいいんです。 シンプル故にかんたんで使いやすいのでおすすめです!
[外部リンク⇒Simplenote]
コメント