僕がオーストラリアにワーキングホリデーに行くにあたって持って行った持ち物です。
☆印は必須です!これさえあれば出発することは出来ます!
◎はオススメなもの、あって良かったと思うもの
・は必要に応じて準備すべきもの
△なくても良かったと思うもの、日本から持っていく必要が無かったもの
×はいらなかったもの、逆に邪魔になったもの
右側の赤文字の金額はだいたいの値段です。
もちろん僕の場合なので人によって必要な物は変わってくると思いますが参考までに。
| 内容 | 金額 | ||
| ☆ | ビザ | ワーキングホリデーで滞在する為のビザ | 43,000円 |
| ☆ | パスポート | 出入国の際に必須 | |
| ☆ | 海外旅行保険証 | コピー可 | 100,000円 |
| ☆ | 航空券 | 飛行機に乗る為に | 70,000円 |
| ☆ | 現金(日本円) | 現地で両替する2〜3万あればとりあえず大丈夫 | 30,000円 |
| ◎ | 新生銀行のカード | 現地でお金を引き落とせるのでかなり便利です | |
| ◎ | ユースホテル会員証 | ユースホテルに泊まるなら少し安くなります | 年間2,000円 |
| ◎ | 国際免許証 | 運転するなら必要です | 2,000円 |
| ・ | レジュメ(履歴書) | あとから現地でも作れるので焦らなくても大丈夫 | |
| ◎ | クレジットカード | 作れる人はいざという時のために絶対にあった方がいい | |
| ◎ | Oタイプ変換アダプタ | 電源が必要な物を使うために 現地でも売ってるけど世界各国対応で高くて大きい | 300円 |
| ◎ | 電源タップ | 複数の機器を使ったり充電したりするために | 1,000円 |
| △ | 電子辞書 | 超便利!電波がなくても電源がなくても! でも使うのは最初だけでした | 20,000円 |
| ◎ | SIMロック解除済みスマートフォン | あれば携帯のSIM買うだけですぐに電話やネットが出来るようになります | |
| ◎ | PC | 普段使ってるなら持っていくべき | |
| ◎ | 外付けHDD | バックアップやデータの交換に使えます | |
| ◎ | iPad | ウェブ検索などを手軽に出来るので楽 | |
| ◎ | カメラ | 思い出をたくさん残しましょう | |
| ・ | アクションカメラ | あまり使っていません | |
| × | ワイヤレスサーバー | 便利かなと思ったけどパソコンあると使わないです iPadやiPhoneだけの人は役に立つかも | |
| ・ | 小型ワイヤレススピーカー | 音楽を聴きたいときに便利 | |
| ◎ | イヤホン | シェアハウスではまわりに気を使うのでイヤホンを使うことが多い | |
| ・ | SDカードリーダー | パソコンにカメラの写真を取り込む時の為に | |
| ◎ | USBメモリー | レジュメ印刷等に使えます | |
| ◎ | リチウム充電器 | スマホの電池切れ対策に。かなり使ってます | |
| ◎ | リュック | 基本的に毎日使います。 | |
| ◎ | サングラス | お気に入りのものを持っていきましょう | |
| ◎ | 帽子 | 暑いのでよく使います。髪が面倒くさい時にも使える。 お気に入りのものを持っていきましょう | |
| ◎ | 靴 | 動きやすく丈夫なもの・・・じゃなくてもいいと思います。気に入ったものを持っていきましょう | |
| △ | サンダル | 安く買えるので現地調達でいい。消耗品です。 | |
| ・ | コンタクトレンズ | 普段使ってる人。1Dayが便利 | |
| ・ | コンタクトケア用品 | 現地でも売ってます。日本とそんなに値段はかわりません | |
| ・ | メガネ | 普段使ってる人は必須。忘れたらアウトです | |
| × | 鏡 | 売ってるし、家にもあるしまったく必要ない | |
| × | トラベルピロー | 長時間の飛行機でかなり楽です。でもその後ずっとじゃまでした。飛行機で我慢したほうがいいと思いました。 | 1,000円 |
| ◎ | 洗濯ヒモ | あるとすごく便利。洗濯物干したり着替えかけておいたりできる | 1,000円 |
| △ | 洗濯バサミ | 現地で買えます | |
| ◎ | シェーバー | 普段からシェーバー派なら長期滞在の時こそ必要。カミソリはめんどくさい | 200円 |
| ・ | 歯ブラシ | 最低限あればよし、現地調達でいい | 400円 |
| ・ | 洗顔グッズ | 最低限あればよし | |
| △ | 耳かき | 現地で買えます | 200円 |
| ◎ | 薬 | 常備薬は持っていくべき。 いざという時どれを買ったらいいかわかりません | |
| ◎ | 日焼け止め | これもどれを買ったらいいのか迷うのであったほうが良い | 1,000円 |
| ◎ | 整髪料 | これもどれを買ったらいいか迷う 日本の使い慣れたものを持っていきましょう | 1,000円 |
| ◎ | 南京錠 | ないとバッパーなどで防犯できません。慣れない場所で探すの大変 | 500円 |
| △ | ワイヤーロック錠 | ベッド等にくくりつけられるので便利、でも使わなかった | 1,000円 |
| △ | 温度計 | ブログのためにと思ったけどあまり活躍してない | 1,000円 |
| ・ | 文房具 | 売ってるけど、少し持っていくと便利かも | |
| △ | 乾電池 | 現地で買えます | |
| △ | 味噌汁の素 | あればおいしいけど、数はたかが知れてるし現地でも買えます | 200円 |
| × | 箸セット | だいたい家にあるのでまったく使う機会がない | 600円 |
| ・ | タオル | フェイスタオル一枚くらいはないと困る | |
| △ | 旅の指さし会話帳(英語) | まったく使いません | 1,000円 |
| ・ | 英文法の勉強本 | 英語の基礎を学ぶ為に。けっこうおもしろい | |
| ・ | SPIBELT | ちょっとしたお出かけ時に楽です | |
| ・ | 自撮り棒 | 自分撮り用等に |
| ☆ | 衣類 | 枚数 | |
| 冬服 | ジーパン | ×1 | |
| パーカー | ×2 | ||
| ロングTシャツ | ×3 | ||
| 長袖シャツ | ×1 | ||
| 夏服 | ハーフパンツ | ×2 | |
| 半袖Tシャツ | ×3 | ||
| 半袖シャツ | ×1 | ||
| 半袖ポロシャツ | ×2 | ||
| タンクトップ | ×3 | ||
| 下着 | パンツ | ×6 | |
| くつ下 | ×6 | ||
| 部屋着 | Tシャツ | ×3 | |
| ハーフパンツ | ×1 | ||
| ◎ | その他 | ユニクロウルトラライトダウンコート |
男の持ち物なので女性はまた変わってくると思いますが、これが僕の出発時の持ち物のすべてです。
出発したのは8月で、日本は真夏、オーストラリアは真冬です。
スーツケースの総重量は約17kg
実際に生活を始めてみると現地で必要になるものもけっこう出てきます。これがあればなぁ・・・というものもたまにありますが、基本必要な物はなんでも揃うしすべて持っていこうとしないほうがいいと思います。たいていのものは揃います。代替えが利かないものだけ抑えておけばなんとでもなります。
ただ同じ物を買おうと思うとほとんどが日本より高いのと、現地での生活を始めたばかりの時は欲しい物をみつけるのが大変ということもあるので生活必需品は最低限持っていって、消耗品等はその都度買えばいいと思います。
あと、コンタクトレンズ使用者はレンズだけは切らさないように持っていった方がいいです。オーストラリアで買うのはけっこうめんどくさかったです。

コメント