ワーキングホリデーでオーストラリアに来たらまずは銀行口座を作りましょう!
 オーストラリアへ入国してから6週間以内であれば簡単に口座を作れます。
 逆に6週間以降は住所証明が必要だったりと色々面倒になってしまいます。
実際に僕もすぐに作りました!でも作ったのはいいけど、本格的に使い始めたのは3ヶ月後くらいでした。キャッシュジョブだったし、お金なかったしね(^_^;)
 じゃあ銀行口座なんてなくてもいいと思うかもしれませんが(僕も思っていました)実はあるとすっごく便利なんです。
 現金で持っているよりお金を管理するにあたり安全であるのはもちろんのこと、口座にお金を入れておけばお買い物がとっても楽チン!なぜなら大抵のお店ではEFTPOSという銀行カードで直接支払いができるんです。日本でもデビットカードがありますがこれと一緒です。これがEdyのようにピッとカードをかざすだけ♪その為スーパーやコンビニでも気軽に使えます。
 もしあなたがローカルジョブなどの仕事に就いたら給料の支払いも銀行です。必ず口座番号教えてと言われます。
 日本からお金を送金してもらうこともあるかもしれません。
 そういうときあわてて作らなくてもいいように時間がある時にあらかじめ作っておいたほうが楽です。
営業時間と口座の種類
 銀行の営業時間は月曜日〜木曜日が9:00から16:00、金曜日が9:00から17:00です。
 日本に比べて良心的ですね!
 口座を作る際には、
パスポート、カードの送付先住所、電話番号、最初の入金するお金が必要です。
必要なものを持って銀行へ行き口座を作りたいことを伝えればあとはスタッフがやってくれます。外国人の対応も小慣れたもので、親切に対応してくれるので安心です。
カードは一週間程度で届きます。カードが手元に届いたらアクティベーションが必要です。カードを持って銀行に行けばやってくれます。その時カードのパスワードも決めることになります。
オーストラリアの銀行は毎月の維持費が5ドルくらいかかる場合が多いです。月の取引金額次第で無料になるなどの特典もあります。ワーホリだと無料になるケースもあります。
引き落とし手数料もかかったり、無料で月に何回までと制限があったり様々です。
 また、口座の種類も
 「チェック」、「セービング」、「定期」、「オンライン」
 とあり、なぜそんなに使い分けるのかよくわかりませんが、ただ、利子の利率は違うようです。
 そもそもオーストラリアの利率は日本とは桁違いです!ちょっとした財テクできそうです。
銀行選び
では銀行を選びましょう!
 オーストラリアには大きい銀行が4つあります。どの銀行を選んでも問題ありません。
それぞれの銀行の見た目、ロゴや特徴は次の通りです
・Westpac (ウェストパック)銀行
・ANZ(オーストラリア・ニュージーランドバンク)銀行
・Commonwealth(コモンウェルス)銀行
・NAB(ナショナルオーストラリアバンク)銀行
僕はウェストパック銀行を使っています。維持費が無料です。
人気があるのはANZ銀行です。
しかし半年以上シドニーで暮らした結論として1番のおすすめは・・・
ズバリCommonwealthです!
 なぜなら圧倒的にATMや窓口が多いから!
 使い始めるとけっこうお金をおろす機会が多いんです。ウェストパックはATM使いたい時にないことが多い・・・
 お金を引き出せる場所、これが1番重要ではないでしょうか?まぁコンビニなどにあるATMでも2ドルくらいの手数料でおろせますが(ー ー;)
 いろいろ調べてみたところNABも良さそうです。口座維持費、ATM利用が無料らしい!
 シドニーのオックスフォードストリートの支店では日本語対応スタッフもいました。
 
 





コメント