オーストラリアの交通事情 〜自動車編〜

オーストラリアで車を運転するための道路の仕組みや交通ルールについて、日本との違いを比較しながら、運転するための知識を紹介します。

SPONSORED LINK

実は僕、オーストラリアでは仕事でけっこう車を運転していました。
オーストラリアの交通ルールは基本的には日本とあまり変わらないので、日本で車を運転している人なら普通に運転することはできます。
しかし運転しているとやはり細かなルールや仕組みが違う部分も多々あるので、慣れるまではわからないことや戸惑うこともたくさん出てきます。知らないままに運転していると違反になったり危険な場面に遭遇してしまうので気をつけないといけません。

交通ルールなどの比較

オーストラリアの道路の仕組みや交通ルールなどを日本と比較しみます。

共通点

  • 右ハンドル左通行
  • 信号機は赤・黄色・青
  • 携帯電話の使用NG

違う点

  • ラウンドアバウト
  • 歩行者最優先
  • 左右の矢印信号
  • 右折の仕方
  • バスレーン
  • お礼の仕方
  • ハザードの使い方
  • 道路にスピード制限のでっぱりがある

似ているようで違う

基本的には似ているけれどやはりそこは違う国。
日本とは違う部分や日本にはないものがけっこうあります。
なので初めて運転するとわからないことも多く、戸惑ったり驚くことがよくありました。

違う点をさらに詳しく

日本との違いをさらに詳しく見ていきましょう。

ラウンドアバウト

car003

交差点が丸くなっていてその中をぐるっと回りながら通る交差点です。中心部はサークルになっていて直進はできないようになっています。日本ではロータリーと呼ぶ方が多いかもしれませんね。日本にはほとんどないので馴染みがなく、慣れるまで戸惑いますが非常に優れた交差点です。ラウンドアバウトを通行するときは嫌でもしっかり減速するので事故が起こりにくく、無駄な信号待ちも起こりません。ただし、入るタイミングが難しく、ラウンドアバウト内の車がどこに行きたいのか把握しづらいという難点があります。

ルールは時計回り、右側から来る車が優先ということ。 自分から見て右側から車が来てたらそれを優先して通り過ぎるのを待たなくてはなくてはなりません。その車のウインカーをしっかり見てどこに向かっているのかを考えないといけないんですが、ちょっと混んでたり入ってきたタイミング次第でその車がどこから入ったかわからないので、どこに向かっているのかも分かりにくくなります。

例えば、対向車線から右折のウインカーを出していた車は、自分から見て左側へ向かおうとしてるわけですが、その車は一旦左に曲がり、ぐるっと回りながら自分の前を通過して行くわけです。すると自分の右前方あたりに来た時にそのまま通過するのか曲がってくるのか分かりにくいんです。

もうひとつ気をつけないといけないのが、この交差点はUターンもできるということ!
右折だと思ってた車が実はUターンをしようとしていて自分の前を通りすぎていくことがけっこあります。

うーん、文章で読んでもなかなかわかりにくいですよね?各車が交差点に入る段階でのウインカーをよく見ていないといけないし、見てもその車がどう動くのかわかりにくいということです。なので十分注意しながら交差点に入る必要があります。そのぶんみんな慎重になるのでかなりゆっくりと安全に通過するようになるわけです。

こうして説明を読むと混雑しそうに思いますが信号がないので逆にスムーズに車が流れます。シティーなどの大きい道路にはありませんが、住宅地などの小さな交差点はほとんどこのラウンドアバウトになっていて、とても効率のいい交差点です。

歩行者最優先

オーストラリアでは大前提として横断歩道では歩行者が最優先という原則があります。 横断歩道に信号がない代わりに、横断歩道に渡りたい人が立っていたら必ず止まらなくてはいけません。 そのぶん無駄な信号がないので道路がスムーズです。

右左折の矢印信号

通常の青、黄、赤の直進信号の他に左折用矢印信号、右折用矢印信号が青、黄、赤とあります。特に都市部の交通量の多い場所ではこの矢印信号が多くあります。

car001

しかもこれ、道路の中央や端っこの低い位置など直進用信号と離れたところにあったりするんで見落とすと危ないんです! たとえ直進用が青でも右折、左折が赤であればその方向に進むことはできません。逆に直進用信号が赤でも右左折信号が青の場合があるのでこれは進んでOKです。

このややこしさは歩行者信号や対向車線が絡んでいます。同じ進行方向の歩行者が赤の場合は左折が青になり、歩行者を気にすることなく左折できます。 日本の信号とはちょっと違うので戸惑いますが、実は安全でスムーズな仕組みだと思います。 逆に日本は歩行者が多いと左折が全くできなくてイライラしちゃいます。

右折の待機場所

日本の場合、右折車は交差点の真ん中で斜めになって待機して、隙があれば右折しますが、オーストラリアは車線内で待機します。そして右折信号の矢印が青になったら進みます。その際対向車も来ないし歩行者信号は赤なので遠慮なく右折することができます。

バスレーン

左側の車線にあるバスレーンは一般車の通行は禁止です。バスとタクシーのみが走れます。バスレーンに侵入していいのは左折時のみです。もし知らずに走っていたら罰金を取られてしまいます。

お礼の挨拶のしかた

日本で道を譲ってもらうとよくやるハザードやパッシングでのお礼の合図。 オーストラリアでは、すべて手で行います。見えるように手で「よっ!」とやるんです。窓を開けてれば窓から手を出して挨拶。後ろの車に対しては左手で運転席と助手席の間らへんで見えるように挨拶。です!

ハザードの使い方

基本的にオーストラリアではハザードは使いません。使う時は緊急事態の合図なんで、日本のように挨拶や停車時、駐車時なんかに使っていたらビックリされます。

スピード制限のでっぱり

郊外の道路でよくあります。突然現れるでっぱり。知らないで走ってたらものすごい跳ねてビックリしてしまいます。時速20キロくらいで通過しないと大変な衝撃に見舞われるでしょう。これも安全運転のための制限なんです。

日本車が多い!

すごくどうでもいい話ですが オーストラリアは日本車が多いです。 街の中を走ってる車の半分くらいは日本車なんじゃないかな? トヨタ、ホンダ、マツダの車を同じくらいの比率でみかけます。 マツダが日本に比べてシェアが高いようです。

車種はヴィッツ、JAZZ(フィット)、デミオが多いです。コンパクトカーが人気? あとはトヨタのセダンが多いかな? その他の車メーカーで多いのはベンツ、ヒュンダイ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンあたりをよくみかけます。 それにしても何でこんなに日本車人気なんだろう?

ボロボロの車が多い

古い車やボコボコにヘコんだ車がとても多いです。そこらじゅうの車が日本では考えられないくらいヘコんでます。でもそんなの気にしないんでしょうね〜(笑)イイと思います。ちょっとの傷やヘコミなんて走る上でなんの問題にもなりませんからね。その度に直す日本の文化がバカバカしく感じます。

路駐

そんなオーストラリアの車事情の中でおかしな点があります。 それは路駐が多い!というところ。

2車線あったら1車線は駐車用みたいになっています。都市部だろうが、郊外だろうがとにかく路駐だらけなんです。

car004

みてくださいコレ(笑) マジ邪魔だよ!!せっかくの広い車道が台無しだよ。これがなければもっとスムーズだろうに。都市部に至ってはお金払って駐車できる仕組みになってるし。駐車場作れや(笑) これがオーストラリアの頭おかしいと思うところその③です。

違反には厳しい

オーストラリアはスピード違反にとても厳重で、取り締まりのカメラがあちこちについています。 また、駐車違反にもとても厳重です。しょっちゅう警察やレンジャーと呼ばれる人が見回っています。路駐だらけのくせに違法駐車には厳しいんです。標識に何時から何時まではいくらとか何時から何時までは無料と書いてあります。駐車禁止エリアも多いです。 運転する時はよく注意して違反しないように気をつけましょう。

オーストラリアの運転、交通ルールの感想

オーストラリアの交通ルールや信号機の仕組みなどは日本とちょっと違うところもありますが、基本的に安全面と効率をよく考えられていると思います。無駄に信号機ないし全体的にスムーズで、安全に通行できるようになっています。

特に交差点での信号機と車、歩行者の関係は歩車分離になっているので日本に比べてスムーズで安全です。日本の交差点って右左折で待つ事多くないですか?歩行者や対向車の兼ね合いで結局1〜2台しか進めないみたいな。そのせいで渋滞してるみたいな事が多くあるし、危ないしでいいところがありません。なんとかなんないのかなと最近よく思います。

運転マナーなどで文化の違いを感じることもありますが、オーストラリアは事故も少なく、慣れれば安全に運転できる環境だと思います。

⇒このカテゴリーの目次へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました